読書狂時代

本について、読書について

ブロークン・フラワーズ  ジム・ジャームッシュ

このブログは、本に関連したこと、ラジオ関連

その二つの柱でやってきた

基本、なるだけ本について書いてきた

たまにラジオネタもぶっこみ

なんとか、ブログを維持してきた

 

実は、映画も好きなんだよな

でも映画については、今後・・

そこまたくさん記事を書くつもありはない!!

しかし!!!

今回見た映画

ジム・ジャームッシュ監督のブロークン・フラワーズ

この映画については、書きたい

書かせてくれ

 

ジム・ジャームシュについては15年くらい前に

初めて彼の作品観た

パーマネント・バケーション

デビュー作

見ていて、これ・・なんか今まで見てきた映画と違うな・・

ストーリーは、あってないようなもの

でも、なぜか見入ってしまう魅力があった

そして、最後の船のシーン・・

うわ!!と思った

ラストの船が出発して、船が陸から離れていくシーン

スゴイ!!

感動した!!

こういった映画を求めていたんだ!!

そんな気持ちでいっぱいになった

その後、ジャームシュの映画はほとんど観た

一番好きなのは、コーヒー&シガレッツ

これも観終った瞬間

鳥肌がたった・・

キニナルひとは、観てほしい

 

 

今回紹介したい映画・・

 

 

ブロークン・フラワーズ

 

ビル・マーレー主演

 

 

パソコンビジネスで成功した主人公

家でゴロゴロ、悠々自適

そこへ、ある手紙が届いた

ピンクの封筒に入った手紙を開けると

そこには、あなたの息子を19年前に産んだ

その子は、あなたを探しに旅に出ました

そんなことが書かれていた

 

候補であろう、5人の女性

(一人すでに他界)

生きている4人の女性を訪ね

だれが自分の息子を産んだのか

訪ねるという話しである

 

さて・・だれが自分の子供を産んで育てたのかミステリーじたてになっている

 

結果は、ここには書かないよ

映画を観れば答えがわかります

 

この映画は、なんなんだ?

観ているときは、あまりピンとこなかった

 

ただ・・最後のシーン

心を掴まされた

 

なんたって・・ビル・マーレーの本当の息子が

サプライズで登場するんだから

これ知らないと、最後のシーンが

ちょっと??ってなんてしまう

最後車に乗っているのが実際の息子であるというのが

また、ジャームシュらしい

いたずら心が隠されている

 

映画だけを観た人は、ビルの息子って

知らないままの人もいる

ネットで調べて・・

そうだったのか!!と私のように知る人も多い

そういったことを見越して、本当の息子を最後に登場させていると思われる

ジャームシュの手の平の上

 

少しネタバレ

この映画には、哀愁とか答えとか

そんなものは、不要

むしろ人生って、モヤモヤのまま終わることってあるじゃん

そんなメッセージが込められているんだと思う

 

それとブロークン・フラワーズ

主人公は、昔の女に会いに行くとき

毎回花束を持って、会いにいっている

ある女性と会ったとき

その花束をグッシャっとされてしまう

(グッシャとするのは、別の男だが)

 

ブロークン・フラワーズ

これは、人生を壊された女性たちの比喩なのではないか

フラワーは女性のこと

 

人生を壊された女性たち・・

そういった意味もあるのではないかと

勝手に深読みしてしまった・・

 

その復讐をするために出した手紙・・か?

それとピンクがポイントになっている

このピンクを辿っていくのは

いかにもジム・ジャームッシュらしい

 

ジム・ジャームッシュ初心者だと

ちょっと乗れないかもしれないが、ジム・ジャームッシュ好きなら

絶対楽しめる一作になっている

 

 

 

この映画を一言でいうならば・・

 

 

人生には・・

スッキリしないこともあるんだよ!!

 

 

 

 

 

4月になった 新年度のラジオ番組について

 

はい、どうも

新年度に入って・・二週間程度

新しい生活に慣れない人もいるからと思います

 

新しい生活に慣れるのにだいたい3ヶ月くらい

それくらい我慢すれば、なれます

 

4月に入るとテレビ、ラジオは新しい番組が始まる

 

私が聴いているラジオ番組で終了した番組は

ライムスター宇多丸のウィークエンドシャッフルくらい

ただ、宇多丸は帯の番組を持つようになったし

いつも聞いていた映画のコーナーは金曜日に残ることになった

実質、好きなラジオ番組で変更はなし

 

アナウンサーの変更なんかは、あったが

宇多丸の番組くらいです

宇多丸の番組に限っていえば、終わったというより

むしろ日数としては、増えた

TBSラジオは、野球の中継をやらないという決断

私は、ものすごく評価している

関東のAMラジオは、6時以降

どこも、この時期になると野球しかやらない

なんか違うもの聞きたいときは、FMを聴いていた

野球は、キライじゃない

野球の本読んでることからわかるように

ただ、自分の応援しているチームじゃない時に聞いても

仕方ないでしょう

 

野球中継をやめたことが功を奏すか・・

宇多丸の責任も大きい気がする

 

新年度に入って、新しい生活になり

ラジオを聴く機会が増えた人もいるかもしれない

逆に聴けなくなった人もいると思うが・・

 

ひとつね、帯のラジオを毎日聴いてもらいたいね

私のオススメは

文化放送大竹まことのゴールデンラジオ

もしくは・・

TBSラジオのディキャッチ

 

この二つは、いいと思う

大竹まことのゴールデンラジオは10年以上続いているし

ディキャッチは、25年以上続いている

 

どっち長寿ですよ

 

帯でない番組では、岡村隆史オールナイトニッポン

オススメ

 

学生は、朝、昼のラジオを聴くのが難しいから

深夜のラジオを聴くのがいいかもしれない

 

ラジオは衰退している

だからって、内容まで衰退しているわけではない

 

テレビに押されて・・今はネットに押されている

 

テレビやネットでは、得られない情報が手に入るのが

ラジオのすばらしい所である

 

新生活、ぜひラジオを聴き始めてほしい

 

そして、このブログも読んでほしい(笑)

 

 

ハリルホジッチ思考

ハリルボジッチ電撃解任!!!

 

多くの日本人がびっくりしただろう

 

仮想敵国を想定した

練習試合ではよくない結果が続いた

 

W杯大丈夫?と心配になっていたところに

これですからね

ビッグニュースです

 

ここで、ハリルホジッチの本を読まないわけにはいかない

 

 

今回紹介したい本

 

 

ハリルホジッチ思考

 

 

2015年

アギーレ前監督が解任され

ハリルホジッチが就任し当初に出版された本

 

日本では、馴染のないハリルホジッチについて

書かれた一冊である

 

この時期だからこそ読む価値のある本だと思ったね

 

ハリルホジッチの選手時代の活躍

引退後カフェをオープン

その後、サッカー界に監督としてカムバック

監督としての実績と経歴

 

ハリルホジッチの素顔と経歴に迫った一冊

 

日本には、監督としてやってきた

そのため本も監督業の成果、経歴について書かれている

(当たり前か)

 

日本人は、サッカー日本代表というのにものすごく

興味を持っている

 

ただ、その代表監督の経歴については

興味がないのか、知ろうとしない

 

ドーハの悲劇のときの監督 オフト2002年日韓ワールドカップのときのトルシェ

2010年のオシム

2014年のサッケローニ

アギーレもハリルホジッチについても

さらに言えば、解任されたファルカンについても

ほとんど彼らの経歴については知らない

 

あえて言うならば・・ジーコ

ジーコに関して言えば、選手として活躍したこともあり

広く彼については知られている

 

サッカーの日本代表の応援をするのであるならば

その監督の経歴や人間性について

知っておいていいのではないか?

その手段として、本は役立つ

 

サッカー好きな人間は、本を読まないのか?

読まないっぽいよね・・

個人的にサッカーの応援団

サポーターってのは、やさぐれた連中が多い

サッカーが好きなの?

それとも騒ぐのが好きなの?

そんな質問をしてみたい人がいる

 

 

この本だが・・

監督ハリルホジッチについて

かなり深いところまで、掘り下げている

 

クラブで監督をやっている話

そのときから、ハリルホジッチは選手と溝を作り

反感を買っている

昔からその兆候は、あったんですよ

ハリルホジッチなりの考えがあり

ハードな練習もなせ

なにより規律を重んじる

少しの遅刻も許さない

すべてをサッカーのためにささげろ!!

 

自分がそうしているように

選手たちにもそれを強制している

 

それゆえに選手と揉めるのだが・・

 

2010年 コートジボワールの代表を

率いていたとき

彼は、ワールドカップ直前に解任さている

 

解任理由は、今回とは別の理由のようだが

代表監督として

一度、今回と同じような直前に解任されているのだ!!

 

一度、あることは二度ある・・

 

 

ハリルホジッチは、ビデオ魔であり対戦国について

分析することを得意としている

 

2014年

アルジェリアを率いたハリルホジッチ

予選突破できないと思われていた

ここで、ハリルホジッチの力が発揮される

対戦国の韓国の弱点を突き

見事に韓国を撃破

 

予選突破する大きな一勝を勝ち取るのだ

 

その様子は、克明に書かれており

ハリルホジッチ監督というのがどういう

戦い方を得意としているのよくわかる

 

アルジェリアは、見事予選を突破

ベスト16にいく

次は優勝したドイツ戦

惜しくも敗れるが

かなりいい戦いをした

 

ハリルホジッチは、対戦相手のデーターを分析し

相手国の良いところを消し

弱点をつくのがうまい監督であるのは

間違いない

 

本戦にいったときにこそ、力を発揮してくれる

そんな監督である

 

それゆえに、この時期に解任するのは・・

ハリルホジッチについてよくわかってないように思える

 

ハリルホジッチは、間違いなく

ワールドカップで戦う相手の分析をしており

どう戦うかの準備はしていただろう

 

練習試合で結果が出なかったからといって

いま、この時期に交代すべきでなかったと思わせてくれる

そんな一冊になっている・・

 

 

テレビの報道などでも言われている

選手とのコミュニケーションができていなかった

それは、昔から問題があったこともこの本からわかる

 

日本人という順序な民族がクーデターを起こすのだから

よっぽど問題があったとも考えることができる

 

さて・・新しい監督の西野さん

もう、残された時はありません

好きにやるのが一番だと思います

期待は、しません

楽しませてください

それだけです

 

 

 

 

この本について一言でいうならば

 

 

これがハリルホジッチだ!!!

 

 

いまだから読みたいハリルの素顔

 

 

 

 

 

こんな人にオススメ

 

 

 

 

ハリル解任劇について知りたい人

 

 

 

 

 

安倍公房  壁

大谷選手の活躍が止まらない

まさか4月からここまで、活躍するとは・・

このブログでも何冊も野球関連の本を紹介していることから

わかるように私は・・野球が好きである

 

高校のときスローカーブをもう一球という本で

スポーツ本というのに目覚めた

大学時代には、プロ野球選手の本を

何冊も読んだ

いまもその傾向はある

 

大谷について言えば・・

ケタ違いだ・・

ケタが違いすぎる、まさに化け物

 

日本でやっていたとき、あんまり大谷のこと

好きじゃなかったし、認めてなかった

 

でも、大リーグでこれだけ活躍されたら

そりゃ・・認めざるを得ない

4月なのにもう2勝

ホームランは3試合連続で打った

イチローを越える日本人選手は、出てこないと思っていたが

大谷は、かなりの確率でイチローを越えてくれると思う

 

大谷・・スゲーわ(笑)

 

 

今回紹介したい本・・

 

それは

 

 

壁!!!

 

 

 

大谷には、大リーグの壁はないようだ

 

ちなみに大谷の話しと、今回紹介したい本とは

なんの関連性もありませんので

 

 

 

最初のページを読んで、気づいた・・

これ・・カフカの変身じゃ?

 

たぶん、私以外の多くの人がそう思ったハズだ

実際、カフカの影響を受けている

不条理小説の亜流か・・

なんて気持ちで読んでいた

 

私の力では、この小説の真の価値を理解することはできない・・

難解というか・・

意味がわからねー

 

解釈は、読者にゆだねられているのか

それともアホには、わからなくて結構という

作者の意図があるのか・・

 

この小説に関して言えば、また読まねばならないといけないと

 

もう少し、時間がたって

私が変化してから、読めば感じ方が

かわるのではないかと思う・・

 

 

 

 

この小説を一言でいうならば

 

 

オマエにこの小説がわかるか??

 

 

 

 

 

 

こんな人にオススメ

 

 

 

難しいことにチャレンジしたい人

64 ロクヨン   横山秀夫

大衆文学と言われるジャンルにおいて

一番好きな作家は、馳星周

 

二番目に好きなのが、横山秀夫

 

横山氏の作品は、多く読んでいる

最近は新作が出版されないので、そこは残念だ

 

 

今回したい紹介したい作品

 

64 ロクヨン

 

 

映画にもなった横山氏の長編小説である

上下巻あり700ページくらいある

 

でも、あっという間に読めてしまう

おもしろいから

 

警察小説であり、最後は推理小説として

きちんとオチをつける

 

横山氏の作品は、警察小説だが刑事が主役というわけではない

他の作品読んだ人なら、それはわかるだろう

 

今回の作品も主役は、刑事課から異動して警務部にきた三上というのが主人公

刑事への思いを捨てきれず

なぜ、自分が警務部に異動になったのか苦悩する

これは、サラリーマンならある哀愁だ

それを警察で表現している

 

警察にも・・異動があり

それによって苦悩する人間がいるわけですね

 

さら人間関係において板挟みにされる

刑事のころに世話になった上司と現在自分が置かれている課の上司

どっちをとるか・・どっちにつくか

これもリーマンなら、ありそうなシュチュエーション

 

さらに三上がやっている仕事

それは報道関係者に警察の情報を与えるというもの

 

ここでも警察組織と報道関係者との板挟みにあう

自分たちの都合で隠したい警察組織と

報道の自由を行使したい報道関係者

こういったのも・・現実の世界にありそうで

ちょっと怖かった

 

警察ってのは、他の組織とはまた特殊な論理や掟があったり

そういったのがからまりあって苦悩が一層増す・・

 

他の課に比べて、外部に向けて仕事をすることが多い課にいるため

他の警察連中からは、鼻もちならない課と思われており

協力してほしいことがあっても、逆に村八分扱いされてしまう

そのあたりもリアルよ

 

 

この小説の背骨になっている

昭和64年に起きた少女誘拐事件(未解決)

この事件が所々、ストーリーに絡みつき

最後は、きちんと絡み付いた糸をほぐすのだが・・

事件によって、人生が翻弄された人たち

逆にそれをきっかに上り詰めた人たち

一つの事件によって、人生が変わった人たちも描かれている

 

読んでいるときは、メッチャおもしろかった

ここに横山秀夫文学極まる

そう思わせてくれるような内容だ

 

この小説は、D県警という架空の県を題材にしている

64を読む前に陰の季節と動機という二作品は

読んでおくと、この作品をより楽しめる

 

最後は新たな、誘拐事件が発生し

それが解決するのだが・・

その犯人と思わしき人間と協力者・・

少し強引な結末のつけ方だと思った

 

具体的なことは、書かないけど

最後に起きる事件に関して言えば

少し残念な気がした

 

途中までおもしろいだけに、そこがね・・

 

 

 

 

 

この本を一言でいうなら

 

 

 

 

 

グィグィ読める警察小説

 

 

 

 

 

 

こんな人にオススメ

 

 

リアルさとおもしろさのある小説が読みたい人

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イスラム飲酒紀行  高野秀行

高野秀行氏の本が読みたい!!

彼の書く本は、内容もおもしろいだけでなく

文そのものがおもしろい

 

クセになるんだよ

たまに読みたくなるんだよ

 

そこで彼の本を手にとった

 

それが今回紹介したい本

 

イスラム飲酒紀行

 

 

高野氏の本を読んでいると思うこと

それは、タイトルで損してる

 

彼の本は、タイトルがイマイチ

手に取ってみたいなというタイトルをつけていない

なぜ、もっとわかりやすい

おもしろそうなタイトルをつけないのか

 

彼が長年売れっ子作家になれなかったのは

本の内容ではなく

本のタイトルに問題があると思う

最近は、クレイジージャニーに出演し

すっかり有名になったが

その前までは、私のような旅エッセー好きの人以外

知られてなかった

 

そんな彼の本の中では、興味をひくタイトルになっている

イスラムで酒飲むんだ・・とわかるタイトルだ

 

イスラム国に行くことが多い仕事だ

酒のみである高野氏は、一日でも飲む日がないと発狂しそうになる

イスラム国に行ってもなんとかして飲みたい

そういった強い願いと欲望を綴った一冊になっている

 

私は、酒飲みだ。休肝日はまだない

 

夏目漱石の作品のパクりから始まる

この時点でおもしろいじゃないか(笑)

 

一緒に連れ添った人たちと亀裂を生じさせながらも

なんとか、酒を手に入れ

欲望を満たしていく様子が怖い

 

イスラム教を崇拝している国でも

酒は飲めるは、飲めるもんなんだな

 

イスラム教というのは、建前と本音を使い分ける部分があるということを

この一冊でわかる

 

結局、みんな飲んでるんだよ(笑)

 

ただ、手に入れる方法にコツが必要

そのコツを教えてくれている一冊と言える

 

私個人としては、この本は今までの高野氏の本に比べて

少しおもしろさに欠けるなと思った

もっと暴走している様子をおもしろ、おかしく書くことは

できただろう

もしかしたら、この本を書いている時

飲酒しながら書いていたのではないかと思ってしまう

おもしろいというよりも、酒に対する執念がもの凄いため

周りに迷惑をかけることもあり

読んでいて、不快に感じることがある

 

酒飲みの人でイスラム国に行ったことのある人なら

この気持ちはわかるのかもしれないが

私は、そこまで酒を飲まないので

なぜそこまで酒を飲みたいのか・・理解に苦しむ

 

 

 

 

この本を一言でいうならば

 

 

 

イスラム国でも酒は飲めるぜ

 

 

 

 

 

 

こんな人にオススメ

 

 

 

イスラム国に行く予定のある酒飲み

 

古本業界

少しばかり、時間がたってしまった・・

読書のみなさん・・

すんません

 

毎日の更新は、なかなか難しいかもしれませんが

週1を目標にがんばります

 

ということで、今回は古本業界について

 

古本業界にまつわる読んだ

その本については、機会があれば紹介したい

2001年に出版された本のため

現状の古本業界からは、少し乖離している面はあるが

 

ブックオフについて言及されていたり

地方の古本業界は、壊滅状態に近い様子が

書かれている

 

いまや、古本と言うと

ブックオフをイメージする人は多いと思う

 

私も古本、中古本を買うのは

ブックオフが多い

 

店がキレイだし、近くに何店舗もあり

本の量も多い

 

でも、ブックオフの存在を知ったのは

90年代終わり

90年代の初めころに企業した会社

けして、古い企業ではない

 

ブックオフが出現する前の古本業界

 

それこそが、ある種

健全な古本業界だったように思える

 

ここからは、私個人の思いで話

 

古本屋というと、お店の前にワゴン売りしているコーナーがあり

マンガコーナー、文庫コーナー、CDコーナー

そして、奥にはアダルトコーナー

 

マンガばかり読んでいた時代があり

その時代は、マンガばかり買っていた

ブックオフが今ほど店舗を出す前

古本屋も家の近くに10件以上あり

それらの店を回って、欲しいマンガを探すのが

楽しくてしかたなかった

見つけたときの喜び

古本というものに子供のころから取りつかれていたのだ

 

そういった昔の古本屋というのか

ブックオフが出現前にあった古本屋

少し汚らしい、外観だったが

それがまた、何かを期待させてくれる何かがあった

 

小説は、ほとんど読んだこともなく

いつの間にかアダルトコーナーにも入ったりして

買っては、いけない年齢だったが

当時は、かなりそういった所はゆるく

あきらかな子供に対して、金さえ払えば売ってくれていた

一度だけ・・年齢を聞かれたことがあるが

買える年齢を言ったら、簡単に買えた

 

そんな時代だったんですよ(笑)

いまでもは、ネットで見れるからな・・

 

古本屋ってのは、文化の発信地

そういった要素もあった

 

ブックオフがそれを担う役割をしている部分もあるが

ブックオフは洗練された部分があり

古本屋独特のゴチャとした感じがない

もっと乱雑な感じが欲しいんだよな

まとまりすぎてるんだよな・・

 

最近では、ネットで買ったり・・

本当につまらない世の中になってきたと思う

 

ブックオフ出現後

昔は、10軒以上もあった近場の古本屋・・

いまでは、1軒しかないよ

 

これマジッスよ・・

 

ブックオフの破壊力

ハンパではない

ネットの影響もあるだろうけど

 

エロ関連のモノが売れなくなったのも

大きな影響がるのではないかと思う

 

エロもネットで済ませることができるからね

古本屋で安いエロ本やビデオを買ったりする必要がない

これも古本屋を衰退させた要因だろう

 

ガチの古本屋という言い方が正しいのか

わからないが、マンガ、エロ、CD

そういったサブカルチャー的なものは置いてなくて

神保町なんかにありそうな硬派な古本屋ってのは

いまでも健在は健在ではある

ただ・・店舗数は減ってきている

 

最近は、そういった硬派な古本屋に行くようになった

なかには、いい値段する本もあったり

それなりに本を知っているつもりの私だが

硬派な古本屋には、まだ観に未知の本が山のように

眠っている・・

これがまた楽しいんだな・・

 

古本屋の未来は、明るいか、暗いか・・

ズバリ・・店舗としての未来は暗いと思う

ただ、古本を手に入れる環境は整っている

ネットで探せば簡単にみつかる

古本の店舗に行かないと出会えない本がある

そういった意味で、古本屋に行く価値はる

存在している価値もある

でも、その店舗を運営していくとなると

客が来てくれないといけないし、お金が必要になってくる

そこが一番のネックになっているのだろう

 

私が住んでいる所は、田舎とも都会とも

言い難い・・東京からもそこまで離れていない

首都圏と言われる場所に住んでいるため

まだ古本屋が存在しているが

田舎に行くと、ブックオフパワーのために

固有の古本屋は壊滅しているのではないかと思う

 

時代の流れ・・

逆らうことは、本当に難しいと思う

古本屋が残ってほしいという気持ち

気持ちだけにしてほしくないな